暖房を使わずに生活していると、手がかじかんでパソコンを打つのが辛い。そこで、今回は、パソコンのキーボードが打てる防寒手袋を紹介します。
冬になると、私の部屋は温度5度程度になります。寒い中で数時間も動かずにパソコン作業をしていると、手がかじかんで兎にも角にも辛いです。
そこで、キーボードが打てる手袋を探し歩き、これまでに述べ100個以上の手袋を観て、数十個の手袋を購入しました。
そして、色々と試した結果、ようやく、無理なくパソコンのキーボードが打てる手袋に出会えました。
■私が愛用しているパソコンが打てる手袋
パソコンのキーボードが打てる手袋を選ぶポイントは、指の先に縫い目が無い手袋(シームレス手袋)を選ぶことです。指先に縫い目がある手袋は、タイプミスを起こすし、マウスも操作しにくいので、パソコン操作は無理だと思ってください。
そこで、シームレスの手袋を色々と購入して試した結果、ミズノの発熱素材「ブレサーモ」を使用した手袋が最もパソコン用の防寒手袋に向いていたので、私はブレスサーモの手袋を愛用しています(商品とデータは後記します)。
ブレスサーモの手袋だけでも暖かいのですが、試しに購入したモンベルのシャミース・フィンガーレスグローブを組み合わせて使っています。
モンベルのシャミース・フィンガーレスグローブは、指の部分が無いので、ブレスサーモの上に重ね着ができます。フィンガーレスグローブであれば、重ね着してもパソコンのキーボードを打つ時の支障になりません。
■ブレスサーモの保温力のデーター
私がパソコン用に使用しているブレサーモの手袋のデータです。手袋に手を入れてからの手袋内の温度と湿度とを計測た結果です。
なお、手袋は愛用品なので、新品よりは保温力は落ちていると思います。体温が直接影響しないように、温度計のセンサーを不燃材で包んで計測しています。計測部分は手の甲です。
時間 | 室温・湿度 | 手袋内の温度・湿度 |
00分 | 10.7度/51% | 10.7度/51% |
03分 | 〃 | 18.8度/51% |
04分 | 〃 | 19.4度/49% |
05分 | 〃 | 20.1度/46% |
09分 | 10.8度/51% | 22.4度/42% |
14分 | 〃 | 23.1度/39% |
17分 | 〃 | 23.1度/40% |
25分 | 〃 | 24.3度/40% |
その後、1時間ほど計測を続けたところ、多少の上下はありましたが、ミズノのブレスサーモ手袋は、約24度を保ちました。湿度も40%をキープしていたので、蒸れを感じることはありませんでした。
■ブレスサーモ手袋+モンベル手袋のデータ
ブレスサーモ手袋にモンベルのフィンガーレスグローブを重ね着して、同じ条件で手袋内の温度を計測しました。
時間 | 室温・湿度 | 手袋内の温度・湿度 |
00分 | 11.3度/52% | 11.3度/51% |
05分 | 〃 | 20.8度/53% |
10分 | 〃 | 23.6度/45% |
25分 | 〃 | 26.1度/40% |
35分 | 11.4度/51% | 27.2度/38% |
その後、1時間ほど計測を続けたところ、多少の上下はありましたが、約27度を保ちました。湿度も約40%をキープしていたので、蒸れを感じることはありませんでした。
モンベルの手袋を着用すると、ブレサーモだけの時よりも、約3度も暖かかいという結果になったので、非常に暖かい手袋だと言えます。
手首から手の平が暖まると、温かい血流が指先に通うので、指先も温かく感じるので、計測した温度よりも体感温度は温かく感じます。
■私が愛用しているキーボードが打てる防寒手袋
今回の計測に使った手袋は、ミズノの「ブレスサーモ・インナーニットグラブ」とモンベルの「シャミース・フィンガーレスグローブ」です。
■まだ寒いという方へ
これでもまだ手が冷たいという人は、他の部分の防寒対策が出来ていない可能性があります。全体的な防寒対策を見直した方が良いでしょう。特に足の防寒対策は忘れがちなので、もう1度、全体の防寒対策を見直しましょう。
関連記事
コメントを投稿する
コメントの反映に数時間かかる場合があります。
2012年1月6日(金)Copyright(C) 防寒グッズの感想All Rights Reserved.